2005年01月23日

NTPサーバを分散させよう

NTPサーバ内の人も大変なようです。

PCなどの時刻合わせに使われているNTP(Network Time Protocol)サーバの草分け、福岡大学の「clock.nc.fukuoka-u.ac.jp」へのアクセスが増え過ぎてしまい、管理者を悩ませているという。

記事を読むと、福岡大のNTPサーバは老舗的なサーバであるため昔からデフォルトで利用されてきた事と、最近のブロードバンドの急激な普及の中、福岡大のサーバがそこで利用されるブロードバンドルータにデフォルトのNTPサーバとして使われることが多い、ということ事が原因のようです。
ウチはBA8000Proを使用していますが、プライマリーはmfeed、セカンダリーで福岡大が設定されてたので、
早速プライマリーは利用プロバイダーのNTPサーバに、セカンダリーをmfeedにしました。
また、PC自体ではTclockを利用してましたのでそちらのNTPサーバもプロバイダのものに変更。
自分が利用しているプロバイダーのNTPサーバ情報などは、プロバイダ別NTPサーバリストを参考に調べるとよいでしょう。
これで少しでも福岡大の負荷が下がればよいのですが。

PCその他のエントリー

  1. 2005年01月19日

    1. RSSリーダー

  2. 2005年01月14日

    1. BCNランキング発表

  3. 2005年01月12日

    1. WindowsUpdate情報

  4. 2005年01月08日

    1. PNGファイルを開くとQuickTimeが起動?