2005年02月09日

日本vs北朝鮮

午後7時30分キックオフ。埼玉スタジアム。

日本 2-1 北朝鮮

これが最終予選だ。とりあえず、勝ち点3オメ。

北朝鮮戦前日です。中村選手の話などを。

いよいよ明日(というか今日です)試合がおこなわれます。
メンバーの選考等で色々外野が五月蠅いですが、とにかく勝て!!話はそれからだ。

さて某掲示板を読んでいると、中村選手が先発しないことに託けて、「こんなメンバーなら負けてしまえ」と
言う狂信者がいるようですが、アホですか?
今回中村が先発しないのは、ジーコが言うとおり体調が万全でないから仕方がないでしょう。
実際、合流した中村が練習しているのをテレビで見ましたが、やはり体が重そうでした。
本人もジーコから今回の経緯を聞いて納得してるようです。

イタリアを出発するときから、気持ちの整理はついていた。それでも自分としては、監督がきちんと説明してくれたことをうれしく思う。(中村選手のコメント)

これを読む限り、ジーコと中村の信頼関係は大丈夫なようです。

"北朝鮮戦前日です。中村選手の話などを。"の続きを読む

2005年02月07日

ジーコ監督が海外組を先発させないことを示唆

海外組の二人はスタメンじゃないとジーコが明言したようです。

ジーコ監督「2人とも先発で使わない。試合までケガ人が出なければ(2日の)シリア戦のメンバーで行く。海外組だから先発ということはないし、状況によっては使わないかもしれない」。

今回は合流日が高原が7日、中村が8日。長旅後の直前合流では、体調が国内組に劣るであろうと
いうことで先発から外すということなので、まあ納得。
ただ、去年までたとえ体調が最悪でも海外組を使い続けていたジーコが今更「体調が云々…」と
言い出すとは。去年の経験からジーコも代表監督としていろいろ学んだということでしょうかね。

"ジーコ監督が海外組を先発させないことを示唆"の続きを読む

2005年02月02日

日本vsシリア

午後7時半キックオフ。
日本 3-0 シリア

今回も微妙な試合展開。確かに点は取ってるし0点に押さえてはいるが、何かもやもやしたものが残る。
こういった試合が続くと「国内組だけでいいじゃない」という話が出てきそうですが、果たしてそうなのだろうか?

2005年01月30日

日本vsカザフスタン

19時20分試合開始。

日本4-0カザフスタン

個人的に評価に値しない試合です。それぐらいカザフスタンの調子が悪すぎた。パスはミスパス多い、
DFはザル。サントスのFKが入っちゃった時には「あー、こりゃテストにならねー」としか感じず。

この試合は対北朝鮮のテストというよりは、各選手の体調のテストといった方がよろしいかと。
その面からいえば、この時期にしては各選手の体調が良いことを確認できてよかったのではないでしょうか。
次のシリア戦は0-0でいいので、ガチンコなテストになることを期待します。

最後にセルジオ越後氏のカザフスタン戦評を紹介。

内容ないチームに勝って浮かれるな

すばらしい、お言葉です。

2005年01月26日

現地レポート

西山平夫さんの現地レポートが更新されました。

1月7日に日本を発ってスペインに飛び、トヨタとホンダのF1新車発表会、その後の試走を2週間にわたって取材した。

今のところ、どのチームも順調にテストを行っているようです。

2005年01月25日

Movable Typeにセキュリティホール

代表してこの記事を。

シックス・アパートは25日、ブログツール「Movable Type」に脆弱性が存在することを明らかにした。脆弱性の対策を行なった新バージョンを出荷する予定であるほか、出荷済みのMovable Type向けに、脆弱性を回避するためのプラグインを無償で配布する。

22:31分現在、シックス・アパートのHP・Movable TypeのHP両方とも繋がりません。
ただ混み合っているのか、それともサーバがクラッシュしたのかはわかりません。
脆弱性の内容からすると、早めに指定のプラグインを適用した方がよさそうです。
早く回復してくれー。

追加
無事ダウンロードできました。

2005年01月24日

B.A.R Honda 007発表会映像

見るためには、ブロードバンド回線・Flash Player7が必要です。

発表会&インタビュー映像。去年はエキサイティングだったけど、今年はさらに燃える!最新鋭B・A・R Honda 007で世界チャンピオンを目指すB・A・R Hondaチームのアツい想いがここに!!発表風景&インタビュー映像をたっぷりとご覧ください!!

ニック・フライ(CEO)、ジェイソン・バトン、佐藤琢磨のインタビューがあります。
映像中で実際007を運転してるのは、バトンだと思われます。

2005年01月23日

NTPサーバを分散させよう

NTPサーバ内の人も大変なようです。

PCなどの時刻合わせに使われているNTP(Network Time Protocol)サーバの草分け、福岡大学の「clock.nc.fukuoka-u.ac.jp」へのアクセスが増え過ぎてしまい、管理者を悩ませているという。

記事を読むと、福岡大のNTPサーバは老舗的なサーバであるため昔からデフォルトで利用されてきた事と、最近のブロードバンドの急激な普及の中、福岡大のサーバがそこで利用されるブロードバンドルータにデフォルトのNTPサーバとして使われることが多い、ということ事が原因のようです。
ウチはBA8000Proを使用していますが、プライマリーはmfeed、セカンダリーで福岡大が設定されてたので、
早速プライマリーは利用プロバイダーのNTPサーバに、セカンダリーをmfeedにしました。
また、PC自体ではTclockを利用してましたのでそちらのNTPサーバもプロバイダのものに変更。
自分が利用しているプロバイダーのNTPサーバ情報などは、プロバイダ別NTPサーバリストを参考に調べるとよいでしょう。
これで少しでも福岡大の負荷が下がればよいのですが。

2005年01月19日

RSSリーダー

最近までRSSリーダーとして、フリーでしかもgooが提供しているという安心感?からgoo RSS リーダーを使用していました。
しかーしこのRSSリーダー、とにかく

"RSSリーダー"の続きを読む